いい賃貸物件を探すには何と言っても情報収集が重要になります。
今の時代、ネットには数え切れないほど物件情報が出回っており、ネットで探せない物件はほとんどないほでしょう。
その膨大なネット情報から、希望にあった物件を厳選するためには、上手に絞り込みすることが必要になってきます。そして、内見をしっかりとすることでしか確かな方法はありません。
ポータルサイトを有効活用して物件を絞り込む
「SUUMO」や「HOME’S」などのポータルサイトは写真情報が多いのでイメージしやすく、絞り込み機能で自分の条件にあった物件情報を探し出しやすいサイトです。
しかし物件によって掲載される情報が異なるため、特定の物件が掲載されていないこともあります。たまたま使ったサイトに掲載されていない物件を不動産業者に紹介されると未公開物件のような印象を受けるかもしれず、すぐにそこに決めないとと焦ってしまいがち。しかし案外そんなことはなく、急いだことによって失敗してしまうことも・・・。そのようなことが起きないようにするには沢山の物件を扱い潤沢な情報が詰まっているサイトを使うようにしましょう。まさしく、大量の賃貸物件を網羅する「SUUMO」や「HOME’S」はおすすめです。
ただし、ポータルサイトは不動産仲介業者ではないため、不動産業者がポータルサイトを運営する企業に広告費を払うことで物件情報を掲載しています。そのため、掲載情報と最新情報に差がある点は注意してください。
内見は必須
気になる部屋が見つかったら次は内見を行い自分の目で物件を確かめることが大切です。基本的な情報や雰囲気は図面や写真で確認できますが、自分の目で見なければわからないことはたくさんあります。
時間帯による近隣の様子の変化や、想定していた部屋の状態などに齟齬がある場合も少なくありません。
そのため、直接自分の目で見て確認する内見は部屋探しに欠かせな工程なのです。面倒くさがらないで決めてしまう前にかならず内見をしましょう。
内見する際は、自分の希望する条件を明確にしておくことが大切です。そして色々な部屋を見ているうちに、目移りしてしまうことがあるため、優先順位を明確にしておくと、惑わされずに部屋選びができるようになります。
大学生なら学生マンションや学生寮もアリ
学生マンションとは文字通り学生であることを入居条件とした学生専用マンションのことです。大学や専門学校から通い場所に位置しているのが特徴で、セキュリティや各居室の設備も充実しています。
門限やルールは基本的にないため、学生寮と比べても自由です。ただし、家賃は学生寮などよりはやや高めに設定されています。とはいっても同じグレードのマンションを一般に借りるよりはずっとリーズナブルに借りることができるのでやっぱりオススメです。
しかしできるだけ家賃の安さの優先順位が高いのなら学生寮がやっぱりよいでしょう。
住居探しに必要なリテラシー
情報が充実ポータルサイトで自身の条件を絞って効率よく探せるようになりましょう。
そして必ず実際の物件に足を運んで内見をするようにして、想定の範囲内か想定外かの判断をしましょう。
内見は通常あまり慣れていないと思いますので、予めポイントを絞ってそこは必ず確認するというポイントを決めて行いましょう。
住居探しに必要なリテラシーを身につけるには慣れも必要かもしれませんが、できるだけ失敗しないよう以上のことに注意しておくとよいでしょう。