4P

主に商品を販売している会社に必要なのが、4Pです。
サービスを販売しているところでも応用していくことが出来ますが、自社の商品を持っている会社などに有効なマーケティングの考え方となるので、ほとんどの会社で応用していくことができる戦略です。

それぞれについて詳しく説明していくのですが、まずは4Pがどういったものなのかということについて知らなくてはなりません。
4Pとは「商品、価格、販促、流通」の四つに分けられています。
これらを利用することによって、より具体的なマーケティングが可能となるので、ビジネスをする上では確実に必要になってきます。

商品

商品とはそれぞれが持っているものであり、会社によってまったく違ってくるものです。
しかし、その需要に関しては一概に同じとは言えませんし、自社の商品をより一層魅力的になるようマーケティングしていくことが必要となっています。

いわば会社の顔となるのが商品ですから、会社の顔をより良く引き立たせるためにはどうすればいいのかということについて考えていかなくてはなりません。
商品が持っている独自性やオリジナル性、利便性などをより具体的に検討していくことが必要となります。

例えば大手ブランドだと、そのブランド名だけでも商品としての魅力となります。
それらを考えていくことでより一層マーケティングの幅も広がっていきます。

価格

これは商品の価値やニーズ、需要と供給などによって変わってくるものです。
例えばチョコレートが商品だとして、その価格が300円のものよりも200円のものの方が需要は上がります。
これらをうまく調整することもマーケティングとして必要です。例えばチョコレート一つ1000円だとしたらどうでしょうか。

もし、それが有名な海外のブランドのチョコレートだったら、価格が高くても購入する人がいますが、普通のチョコレートで価格を釣り上げているとまったく売れません。
だからこそ価格のマーケティングも必要なのです。
主に他社の関連商品との価格の差などを利用する方法が用いられることが多いです。

販促

これは販売促進ということで、マーケティングをしていくときには欠かせないものとなります。
CMを作ったり、広告を出したり、ホームページで紹介したりとさまざまな販売促進を行っていくことで、より一層利益になるように手運びしていくことができます。
ビジネスでは広告もなにもしないとなると、その商品がどういったものなのかわからないということもあるんで販促は必要なものです。

流通

トラックやバイクなどの輸送を行うためにはどういった方法を利用するのが良いのかということや、その運搬方法や手順、販売方法などについて考えることも必要です。
これらにコストがかかるようでは効果的なマーケティングとは言えないので、削れるところは削って、伸ばすべきところは伸ばしていくというような考え方が必要なのです。